スポーツでのケガは大きく分けると2つあります。
「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」です。
部位ごとのケガについてまとめております。
【スポーツ外傷】
1回の急激で大きな力が加わったことにより突発的に起こるケガです。
応急処置としてRICE処置をし、その後リハビリを行ないます。
例)足関節捻挫、大腿部打撲、肩関節脱臼
【スポーツ障害】
スポーツで繰り返し同じ動作をした場合、身体の特定の部位に負担がかかり
起こるケガです。練習量の軽減や、負担のかかりにくい効率的な身体の使い方を覚えたり、弱い部分を強化することで痛みの軽減を図ります。
例)オスグッド病、疲労骨折、野球肘、テニス肘
経験あるトレーナーが治療や運動指導を致します。正しくケガの状態を評価し、治療プランをお伝えし、治療・運動指導を進めていきます。
運動指導はお任せください!
「ラジオスティム」という治療機器が当院にあります。
リオオリンピックで日本選手団に正式に採用された最新の治療機器です。
トップアスリートが受ける治療をあなたも体感することができます。
ラジオスティムはコチラでご確認ください。
ハイボルテージ治療と超音波治療を同時に行う治療です。
ハイボルテージ療法は、高電圧電流による電流刺激を皮膚に抵抗を与えずに深部組織まで到達させ、直接患部の炎症の抑制、痛みの軽減、治癒力を促進する治療法です。従来の電気治療法に比べ、身体の奥深い患部への直接のアプローチができるため、非常に高い鎮痛効果と即効性が望めます。超音波とのコンビネーションで治療効果がさらにアップします。
スポーツチーム、学校部活動にトレーナーを派遣致します。怪我の予防、治療、リハビリ、トレーニング指導などを行ないます。
企業様に対しては社員の方に対するマッサージや運動指導を提供しております。福利厚生の一環としていかがでしょうか。
また、テーピング・ストレッチ等の各種講習会も行なっています。
お気軽にご相談ください。
派遣実績
・ハンドボールU-24男子日本代表チーム
・大崎電気ハンドボール部(日本リーグ所属)
・茨城県立藤代紫水高校ハンドボール部
(2005年度・2006年度全国選抜大会優勝、2015年度インターハイ優勝)
・茨城県立水海道第二高校女子ハンドボール部
(2016年度インターハイ優勝・国体優勝)
・アサヒグループ研究開発センター
・茨城県近隣少年少女ハンドボール大会 兼 第23回田中杯ハンドボール大会